【産廃】産業廃棄物の処理には「契約書」が必要です。 公開日:2025年6月23日 産業廃棄物処理業 事業活動に伴って出たゴミは種類によっては「産業廃棄物」に区分されますが、この「産業廃棄物」を事業者(排出事業者)が処分する為には、「産業廃棄物処理業(収集運搬・処分)の許可」を有する、業者に処分を依頼しなければなりません […] 続きを読む
【産廃】産業廃棄物収集運搬業許可取得時に必要になる書類 更新日:2025年6月23日 公開日:2025年2月6日 産業廃棄物処理業 「産業廃棄物」の収集運搬を業として営む場合には、その産業廃棄物を積む場所と降ろす場所の「都道府県知事の許可」が必要となります。この許可の事を、「産業廃棄物収集運搬業許可」(以下、産廃収集運搬許可と言う)と言います。 産廃 […] 続きを読む
【産廃】産業廃棄物の下請負人による運搬 更新日:2025年6月23日 公開日:2023年3月10日 産業廃棄物処理業 通常、産業廃棄物の収集・運搬を委託する場合には産業廃棄物収集・運搬の許可を持っている業者でなければ、収集・運搬することはできません。 しかし、一定の条件を満たす場合は許可が不要となります。 一定の条件とは以下の1~6の条 […] 続きを読む
【産廃】建設工事からでる廃棄物を処理するのは誰の責任? 更新日:2025年2月6日 公開日:2023年3月6日 産業廃棄物処理業 建設工事がいくつもの請負業者によって行われる場合には、工事に伴って生じる廃棄物が誰の廃棄物か特定するのが困難になり、責任の所在が曖昧になってしまいます。不法投棄や不正処理が発生する要因となっていました。 そこで平成22年 […] 続きを読む
【産廃】産廃処理業の処理基準とは? 更新日:2025年2月6日 公開日:2023年3月5日 産業廃棄物処理業 産業廃棄物を収集・運搬する場合、【処理基準】に従わなければなりません。 以下廃棄物処理法の一部を抜粋します。 第十九条の三 次の各号に掲げる場合において、当該各号に定める者は、当該一般廃棄物又は産業廃棄物の適正な処理の実 […] 続きを読む
【産廃】収集運搬の再委託はできるの!? 更新日:2025年2月6日 公開日:2023年3月1日 産業廃棄物処理業 産業廃棄物の収集運搬の委託を受けた業者がさらに委託(再委託)をすることは原則禁止です。 なぜなら、再委託をすることによって処理責任の所在があいまいになり、不適正処理につながるおそれがあるためです。 ただし、運搬車の故障や […] 続きを読む
【産廃】電子マニフェストを利用するにはどうすればいい!? 更新日:2025年2月6日 公開日:2023年2月28日 産業廃棄物処理業 電子マニフェストは、マニフェスト(産業廃棄物管理票)情報を電子情報化し、 「排出事業者」「収集運搬業者」「処分業者」 の三者間で「情報処理センター」を介してマニフェストの情報のやりとりを行うシステムです。 排出事業者にと […] 続きを読む
【産廃】処理料金はいつ払う?マニフェスト返送後? 更新日:2025年6月23日 公開日:2023年2月27日 産業廃棄物処理業 マニフェストが返送される前に処理料金を支払うことができるのでしょうか? マニフェストは、産業廃棄物の適正処理を管理するための伝票であって、処理料金を支払うための伝票ではありません。 廃棄物処理法では、処理料金の支払い方法 […] 続きを読む
【産廃】事務所で発生する不要物はどうすればいいの? 更新日:2025年2月6日 公開日:2023年2月26日 産業廃棄物処理業 「事務所」で発生するゴミは、次のように分かれます。 事業系一般廃棄物 産業廃棄物 専ら再生利用の目的となる廃棄物(専ら物) これらのゴミはどのように処分すればよいのでしょうか? 事業系一般廃棄物 以下のようなものが事業系 […] 続きを読む
【産廃】廃棄物処理法の罰則は重たいです 更新日:2025年2月6日 公開日:2023年2月24日 産業廃棄物処理業 廃棄物処理法の罰則は他の法令と比較しても大変厳しいものとなっています。 また、 未遂罪(不法投棄、不法焼却)なども導入されています。 その背景には、不法投棄等の不適正処理が後をたたないことから、法改正される度に罰則が強化 […] 続きを読む