大阪の行政書士がわかりやすく解説するブログじゃけぇ

このブログは車庫証明、自動車登録、運送業許可等の運輸関係手続きをメイン業務としている行政書士事務所が運営しております。各種許認可に関する手続きに関する事や時事ネタ、行政書士に関する事や趣味などについて発信しています。

月別: 2025年6月

【ディーラーナンバー】回送運行許可に必要な「社内規定」とは?

車検が切れた車や抹消登録された車を公道で走らせる場合には一般的にはナンバーに赤い斜線が入った「仮ナンバー」を付けますが、「仮ナンバー」は一回きりしか使う事ができせん。 この「仮ナンバー」の不便な所を解消した特例が「回送運 […]

【都市型ハイヤー】大阪で「都市型ハイヤー」で新規参入できる営業地域

タクシー事業の新規参入は、改正タクシー特措法(特定地域及び準特定地域における一般乗用旅客自動車運送事業の適正化及び活性化に関する特別措置法)により大変厳しいものとなっています。これはタクシー事業の過剰供給を抑える為のもの […]

【運送業許可】トラック運送業の営業所「新設」の手続きに関するアレコレ

トラック運送事業者(一般貨物自動車運送事業者)が新しく営業所を「新設」する場合は、認可申請手続きが必要になります。 申請先は営業所の住所を管轄する運輸支局。期間は何も問題なければ申請からおよそ1~3カ月後「認可」となり、 […]

【運送業許可】1年に1回提出しなければならないトラック運送業者の「事業概況報告書」

トラック運送事業者(一般貨物自動車運送事業者)は1年に1回「報告書」を提出する事を義務付けられています。 その一つが「事業概況報告書」です。 この報告書は毎事業年度の経過後100日以内に、運輸支局の輸送担当窓口を通じて運 […]

【運送業許可】緑ナンバーの車を減らす時の必要書類

トラック運送事業者(一般貨物自動車運送事業者)が輸送量の減少等で営業所に配置している事業用の自動車(緑ナンバー)を減らす場合には管轄の運輸支局に「変更届」を出さなければなりません。 減車の届出は事前届出制となっています。 […]