大阪の行政書士がわかりやすく解説するブログじゃけぇ

このブログは車庫証明、自動車登録、運送業許可等の運輸関係手続きをメイン業務としている行政書士事務所が運営しております。各種許認可に関する手続きに関する事や時事ネタ、行政書士に関する事や趣味などについて発信しています。

月別: 2023年3月

遺産分割協議書

「遺産分割協議書」とは、遺言書がない場合に、相続人の間で 「誰が、何を、どのくらい」 相続するのかを話しあって決めた内容を記した書面の事を言います。 各相続人は書面の内容に同意した証明として署名、捺印をします。 被相続人 […]

相続人がたくさん!?

「数次相続」という言葉をご存知ですか? 例えば、お父さんが亡くなって、その遺産分割協議(相続人が遺産を、誰が、何を、どのくらい、もらうのか決める協議)が終わらないうちに、長男が亡くなるといった複数の死亡者が出る相続の事を […]

相続人がいない!?

死亡した人に子や配偶者がいない場合や、死亡した者が誰であるかわからない場合、 民法では 「相続人があることが明らかでない時」 に該当します。そうすると以下のような処理が行われます。 相続人が存在することが明らかでない時に […]

生命保険は特別受益?

相続において生命保険は特別受益(生前贈与などのこと)になるのでしょうか? 判例は  被相続人(亡くなった方)を保険契約者及び被保険者とし,共同相続人の1人又は一部の者を保険金受取人とする養老保険契約に基づき保険金受取人と […]

特別受益

第九百三条 共同相続人中に、被相続人から、遺贈を受け、又は婚姻若しくは養子縁組のため若しくは生計の資本として贈与を受けた者があるときは、被相続人が相続開始の時において有した財産の価額にその贈与の価額を加えたものを相続財産 […]

再転相続とは?

相続人が熟慮期間中に相続の放棄も承認もせずに死亡して、その相続が開始した場合を再転相続といいます。 例: Aが死亡 ↓ BがAの相続人となるBが熟慮期間中(Bが相続の開始を知った時から3カ月以内)に死亡 ↓ CがBの相続 […]

下請負人による運搬

通常、産業廃棄物の収集・運搬を委託する場合には産業廃棄物収集・運搬の許可を持っている業者でなければ、収集・運搬することはできません。 しかし、一定の条件を満たす場合は許可が不要となります。 一定の条件とは以下の1~6の条 […]