電子マニフェストを利用するには!? 公開日:2023年2月28日 産業廃棄物処理業 電子マニフェストは、マニフェスト(産業廃棄物管理票)情報を電子情報化し、 「排出事業者」「収集運搬業者」「処分業者」 の三者間で「情報処理センター」を介してマニフェストの情報のやりとりを行うシステムです。 排出事業者にと […] 続きを読む
処理料金はいつ払う?マニフェスト返送後?(産業廃棄物処理) 公開日:2023年2月27日 産業廃棄物処理業 マニフェストが返送される前に処理料金を支払うことができるのでしょうか? マニフェストは、産業廃棄物の適正処理を管理するための伝票であって、処理料金を支払うための伝票ではありません。 廃棄物処理法では、処理料金の支払い方法 […] 続きを読む
事務所で発生する不要物はどうすればいいの? 公開日:2023年2月26日 産業廃棄物処理業 「事務所」で発生するゴミは、次のように分かれます。 事業系一般廃棄物 産業廃棄物 専ら再生利用の目的となる廃棄物(専ら物) これらのゴミはどのように処分すればよいのでしょうか? 事業系一般廃棄物 以下のようなものが事業系 […] 続きを読む
罰則(廃棄物処理法における) 公開日:2023年2月24日 産業廃棄物処理業 廃棄物処理法の罰則は他の法令と比較しても大変厳しいものとなっています。 また、 未遂罪(不法投棄、不法焼却)なども導入されています。 その背景には、不法投棄等の不適正処理が後をたたないことから、法改正される度に罰則が強化 […] 続きを読む
適正な処理料金(産業廃棄物の処理委託) 公開日:2023年2月21日 産業廃棄物処理業 産業廃棄物の処理委託をする場合は、収集運搬については産業廃棄物収集運搬業者に、処分については産業廃棄物処分業者に委託しなければなりません。 委託するにあたって、業者を選定することになりますが 注意することがあります。 そ […] 続きを読む
帳簿の記載および保存(産業廃棄物収集運搬業) 公開日:2023年2月19日 産業廃棄物処理業 業者は、帳簿を備え、産業廃棄物の種類ごとに記載事項にしたがって処理の状況を記載しなければなりません。 また、帳簿は、遵守事項に従って管理をしなければなりません。 帳簿の記載事項(産業廃棄物、特別産業廃棄物処理業者) 収集 […] 続きを読む
許可の有効期間 公開日:2023年2月18日 産業廃棄物処理業 産業廃棄物処理業(収集運搬業、処分業)の許可の有効期限は5年間です。 5年を経過してしまうと、許可の効力が失われます。 更新の手続きは、許可の有効年月日の3カ月前から受付されます。 ※許可の有効年月日が閉庁日(祝祭日)に […] 続きを読む
車検証の電子化!! 公開日:2023年2月15日 産業廃棄物処理業 令和5年1月4日より、車検証の電子化が始まっています。 産業廃棄物収集運搬業許可申請に当たってどのような影響があるのでしょうか? 今後産業廃棄物収集運搬業の許可申請、車両の変更届の際には・・・ 電子申請書の写しではなく […] 続きを読む
廃棄物とは?その判断基準は? 公開日:2023年2月14日 産業廃棄物処理業 廃棄物処理法では、 「廃棄物」とは、ごみ、粗大ごみ、燃え殻、汚泥、ふん尿、廃油、廃酸、廃アルカリ、動物の死体その他の汚物又は不要物であって、固形状又は液状のもの(放射性物質及びこれによって汚染された物を除く。)をいう と […] 続きを読む
廃棄物処理法の怖~い欠格要件!! 公開日:2023年2月11日 産業廃棄物処理業 廃棄物処理法では 「欠格要件に該当したら必ず許可が取消となります」 廃棄物処理業で言えば、収集運搬業、処分業ができなくなります。 事業を行うことができなくなり、罰金刑などより経済的損失が大きくなる恐れがあります。 取消さ […] 続きを読む