大阪の行政書士がわかりやすく解説するブログじゃけぇ

このブログは車庫証明、自動車登録、運送業許可等の運輸関係手続きをメイン業務としている行政書士事務所が運営しております。各種許認可に関する手続きに関する事や時事ネタ、行政書士に関する事や趣味などについて発信しています。

月別: 2022年12月

建設キャリアアップシステム(CCUS)

建設キャリアアップシステム(CCUS)とは、技能者の資格、社会保険加入状況、現場の就業履歴等を業界横断的に登録・蓄積する仕組みのことを言います。 システムの利用にあたって、技能者や建設業者はシステムに登録をする必要があり […]

遺言の撤回

遺言は撤回することができます。 遺言者は、いつでも、遺言の方式に従って、その遺言の全部又は一部を撤回することができる。 民法1022条 遺言はいつでも撤回することができるのです。 撤回とみなされるケース 以下のようなケー […]

建設業者の決算変更届

建設”許可”業者は、毎年「決算変更届」を提出しなければなりません。 「決算変更届」は事業年度終了報告とも呼ばれ、その事業年度における会計状況を届け出ることを言います。 工事経歴書や財務諸表、事業報告書などを添付書類として […]

ハトとウサギ

宅建業の営業を開始するには、「営業保証金制度」「弁済業務保証金制度」のいづれかの手続きを済ませる必要があります。手続を済ませ、知事(大阪府の場合)あてに所定の届出をすれば晴れて宅建業の営業をすることができるようになります […]

宅建免許の有効期限

宅建業の免許の有効期限は5年間です。 有効期間は、免許日の翌日から起算して5年後の免許満了日までです。 注:有効期間の最終日(免許満了日)が日曜・祝日に関係なく、満了日をもって免許は失効します。つまり、営業できなくなりま […]