大阪の行政書士がわかりやすく解説するブログじゃけぇ

このブログは車庫証明、自動車登録、運送業許可等の運輸関係手続きをメイン業務としている行政書士事務所が運営しております。各種許認可に関する手続きに関する事や時事ネタ、行政書士に関する事や趣味などについて発信しています。

月別: 2025年2月

【特殊車両】特殊車両通行に違反した場合にはどうなる?取締はどのようにされる?

車両の構造が特殊(幅、長さ、高さ、重量)なものや、積載貨物が特殊(大きい貨物、重機や電柱など)なものが道路を通行する場合に道路の管理者から「特殊車両通行許可」を受けなければなりません。 では、この「特殊車両通行許可」制度 […]

【特殊車両】未登録自動車でも「特殊車両通行許可」申請ができる!?

道路は一定の規格の車両が安全・円滑に通行できるように作られているため、この規格から外れる車両は原則道路を通行することができません。 車両の構造や積載物が特殊な場合に限って、道路管理者が一定の条件をつけて通行を許可する制度 […]

【特殊車両】特殊車両許可の通行条件とはどんなもの?

特殊車両とは、車両制限令の一般制限値を超える車の事を言いますが、以下の用な車の事です。 特殊車両が公道を走行する場合には一部の道路を除き「許可」等が必要になります。 許可には審査により「一定の条件」が付されます。条件は重 […]

【自動車】自動車の出張封印(丁種封印)の再々委託制度とは?

登録自動車(白いナンバーの車)は、後部ナンバーに「封印」を受けていなければ公道を走ることが出来ません。 この事は法律(道路運送車両法)で定められています。 通常、封印は陸運局等で受けなければなりませんが、この封印を陸運局 […]

【レビュー】効率的な冷暖房+αのオススメのハイパワーDCサーキュレーター。アイリスオーヤマの「サーキュレータアイ DC JET」

巷には今、様々なサーキュレーターがありますが、サーキュレーターといえば、冷房の効率化ですよね。 「冷房、暖房時の効率化」、「少ない消費電力」、「パワフルな気流」、「衣類乾燥」これらをすべて満たしたオールマイティなサーキュ […]

【運送業許可】トラック運送事業者が車両を減らす(減車)時の届出のやり方とは?

トラック運送事業者(一般貨物自動車運送事業者)は営業所の車両を減らす(以下減車という)場合には、営業所を管轄する運輸支局に対して、「減車」の手続きをしなけれなりません。 「減車」の際の注意点としては、トラック運送事業(一 […]