大阪の行政書士がわかりやすく解説するブログじゃけぇ

当ブログは車庫証明、自動車登録、運送業許可等の運輸関係手続きをメイン業務としている行政書士事務所が運営しております。運輸関係の情報の他、宅建業免許、産廃収集運搬業等の各種許認可に関する手続きに関する事や時事ネタ、行政書士に関する事や趣味などについて発信しています。

「必要書類」の記事一覧

【自動車登録】自動車を「共同相続」する場合の必要書類

人が亡くなると、「相続」が発生します。 相続は亡くなった方の財産等を相続人間で分ける事ですが、「自動車」も例外ではありません。 通常、相続が発生すると「遺言」や「遺産分割協議」によって財産をわけます。 自動車の相続人間で […]

【ディーラーナンバー】ディーラーナンバー許可取得に必要な書類

車検切れや抹消済みの自動車は公道を走らせることができません。 市役所で発行される臨時運行許可(仮ナンバー)で公道を走れますが、1台1回限りです。 有効期間中、複数台に使えるものが「ディーラーナンバー」です。 「ディーラー […]

【特殊車両】特殊車両通行許可に必要な書類は何?許可が下りるまでの期間は?

道路は一定の規格の車両が通行することを想定して造られています。道路はその公共性につき一定の規格を超える車両については原則、道路を通行することを禁止しています。 しかし、車両の積載物が分割できなかったり、連結車(トラクタ、 […]

【産廃】産業廃棄物収集運搬業許可取得時に必要になる書類

「産業廃棄物」の収集運搬を業として営む場合には、その産業廃棄物を積む場所と降ろす場所の「都道府県知事の許可」が必要となります。この許可の事を、「産業廃棄物収集運搬業許可」(以下、産廃収集運搬許可と言う)と言います。 産廃 […]

【利用運送】利用運送をはじめるときに必要な書類は何?

荷主から貨物を引き受けた運送事業者が、他の運送事業者に依頼して代わりに輸送てもらう事を「利用運送事業」といいます(いわゆる傭車手配)。 利用運送には、複数種類あるのですが、今回は貨物自動車を利用するケースで解説します。 […]

【古物営業】古物商許可に必要な書類とは?

古物を売買したり交換したり(委託を受けての古物の売買、交換含む)する場合には「古物商許可」が必要になります。 古物とは中古品の事だと思っていただければ良いです。 古物営業法という法律では「古物商許可」を受けるためには、都 […]