大阪の行政書士がわかりやすく解説するブログじゃけぇ

このブログは車庫証明、自動車登録、運送業許可等の運輸関係手続きをメイン業務としている行政書士事務所が運営しております。各種許認可に関する手続きに関する事や時事ネタ、行政書士に関する事や趣味などについて発信しています。

年別: 2024年

【農地手続】農地手続と農地法

農地は「農地法」という法律により守られています。 それは、農地が農業生産の基盤であり、国民や地域にとって限られた資源であるからです。 第一条  この法律は、国内の農業生産の基盤である農地が現在及び将来における国民のための […]

【運送業許可】貨物運送業の営業所と車庫の距離は何㎞?(近畿運輸局)

トラックで荷物を運ぶ、「一般貨物自動車運送業」を営むには、国土交通大臣の許可を受けなければなりませんが、「許可要件」の一つに、車庫があります。 車庫とはつまり、事業用自動車の保管場所になります。運送業者には乗務員の点呼の […]

【運送業許可】社長が亡くなったので運送業事業を相続したい場合の手続き

トラック運送事業の代表者が死亡した場合、相続人が引き続き事業を継続しようとする場合、「認可」を受けなければなりません。 認可は、管轄運輸支局を経由して地方運輸局長に対して申請します。 提出期限は被相続人(亡くなった方)の […]

【自動車】お酒の飲んだ人の代わりに運転する自動車運転代行業を営むには?

「自動車運転代行業」とは、他人に代わって自動車を運転する事をサービスとして行う事業です。 サービスの対象者は、お酒を飲んで酔っている人です。 イメージとしては、2人で営業の車(随伴車)に乗って現場に向かい、1人がお客さん […]

【自動車】自動車税、種別割と環境性能割

車を購入、所有すると、様々な税金がかかりますが、自動車税の「種別割」「環境性能割」もその一つです。 種別割 自動車税の「種別割」というのは、いわゆる自動車税(軽自動車は軽自動車税)のことで、納税義務者は 1年に1回、自動 […]