【自動車】保安基準の緩和とは?

公道で自動車を走らせるためには、その自動車が国の定める安全の基準(保安基準といいます)を満たしていなければできないことになっています。
保安基準には実に様々の項目があり全ての項目を満たしている必要があります。(道路運送車両の保安基準を参照)

自動車を安全で公害を発生させないようにするには、定期的に点検等を実施しなければなりません。個々の自動車が保安基準に適合しているかどうかの検査が「自動車検査」いわゆる「車検」です。

保安基準の緩和とは言葉のとおり、この安全の基準(保安基準)を緩和する事をいいます。

保安基準の緩和をする場合には運輸支局への申請が必要となります。

どんな車でもいいわけではなく、以下に示す車が申請の対象となります。(出典:国土交通省)

超大型トラックなどが代表例です。

また、実際に運行するとなると、保安基準の緩和だけではなく、道路管理者への「特殊車両通行許可」や警察への「制限外積載許可」なども必要となります。

出典:国土交通省

手続きの流れは以下の通りです。

出典:国土交通省


基準緩和の事なら、運送業許可大阪アシストセンターへお気軽にお問い合わせください。