
月別: 2023年4月

財産を残したい人が先に亡くなってしまった?
- 公開日:
遺言を作成する時は、「誰に何をどのくらい」残すのかを記載することが重要です。 例えば「妻に全財産を残す」といった感じですね。 本来上記の例で言えば、夫が亡くなって→妻に全財産が相続される。となるはずでが、 先に妻が亡くな […]

自筆証書遺言に必要な押印
- 公開日:
第九百六十八条 自筆証書によって遺言をするには、遺言者が、その全文、日付及び氏名を自書し、これに印を押さなければならない。 民法 自筆証書遺言の要件の一つに「押印」があります。 この押印ですが、 現在の法律では、「実印 […]

遺言についての約束事
- 公開日:
遺言はその方式が厳格に規定されています。 なぜなら、遺言は亡くなる方の最後の意思表示だからです。(亡くなった後に意思を確認することができないから) それ以外にもいくつか以下に示すような約束事があります。 遺言能力について […]

遺言で定めることができること
- 公開日:
遺言で定めることができることは法律(民法)で定められています。 認知(民法781条2項) 未成年後見人の指定(民法839条1項)未成年後見人とは,未成年者(未成年被後見人)の法定代理人であり,未成年者の監護養育,財産管理 […]

相続財産の分け方が不平等?
- 公開日:
「父が寝込んでから亡くなるまで、私は父の面倒をさんざん見てきたのよ!!」 相続が発生した後の家族会議でよくありそうなセリフではないでしょうか? 相続人の中に、すでに多くの財産を被相続人(亡くなった方)からもらっているとい […]