大阪の行政書士がわかりやすく解説するブログじゃけぇ

このブログは車庫証明、自動車登録、運送業許可等の運輸関係手続きをメイン業務としている行政書士事務所が運営しております。各種許認可に関する手続きに関する事や時事ネタ、行政書士に関する事や趣味などについて発信しています。

「帰化・在留資格」の記事一覧

就労資格証明書交付制度

日本に在留する外国人は「就労資格証明書」というものの交付を申請することができます。 「就労資格証明書」というのは、 その者が行うことができる、収入を伴う事業を運営する活動または報酬を受ける活動を証明する文書のことです。 […]

簡易帰化その1

帰化というのは、ザックリ言うと外国人が日本国籍を取得することを言います。 帰化には「普通帰化」と呼ばれるものと「簡易帰化」と呼ばれるものがあります。 簡易帰化と呼ばれるケースにはいくつか種類があります。今回はその一部につ […]

退去強制制度

出入国管理及び難民認定法には「退去強制」という定めがあります。(法第24条) これは、国家が望ましくないと認められる外国人を国外に強制的に退去させることを言います。 「退去強制」理由としては以下のようなものがあります。 […]

在留資格取消制度

出入国管理及び難民認定法 第22条の4では 「在留資格の取消し」について定めています。 外国人が日本に在留する場合、在留資格が必要です。この制度は、この在留資格を消滅させる制度です。 以下は取消理由なるため注意が必要です […]

資格外活動

外国人が日本に在留する場合、「在留資格」が与えられています。 在留資格の中で活動資格と呼ばれるもの(例:留学など)は、活動する内容が定められています。 例えば、在留資格が「留学」であれば、活動内容は 「大学で教育を受ける […]

簡易帰化

外国人が日本国籍を取得することを「帰化」といいます。(国籍法第4条) 国籍法第5条では「帰化」についての条件が定められています。 第5条 法務大臣は、次の条件を備える外国人でなければ、その帰化を許可することができない。一 […]

帰化許可のための条件

帰化とは、日本国民でない者が法務大臣の許可により日本国籍を取得することをいいます。 法務大臣が帰化を許可するためには、以下の条件を満たしている必要があります。 ただし、条件を満たしていたとしても必ず許可がおりるとは限りま […]

在留資格認定証明書

日本に上陸(入国)しようとする外国人は、審査を受けて「上陸許可」をもらわなければ日本に入ることができません。 通常、上陸審査を受ける外国人は、上陸の為の条件(日本で行う活動が虚偽でない等)に適合していることを自ら証明しな […]

在留資格とは

外国人が日本に住む場合、「在留資格」が必要となります。 在留資格とは、外国人が日本に在留して 「一定の活動を行う事ができる法的地位」または、 「一定の身分若しくは地位を有する者としての活動を行うことができる法的地位」 の […]