大阪の行政書士がわかりやすく解説するブログじゃけぇ

このブログは車庫証明、自動車登録、運送業許可等の運輸関係手続きをメイン業務としている行政書士事務所が運営しております。各種許認可に関する手続きに関する事や時事ネタ、行政書士に関する事や趣味などについて発信しています。

月別: 2021年3月

経営業務の管理責任者

建設業法7条に、「国土交通大臣又は都道府県知事は、許可を受けようとする者が次に掲げる基準に適合していると認めるときでなければ、許可をしてはならない。」とあり さらに、 同法7条第一号に、「建設業に係る経営業務の管理を適正 […]

相続の承認、放棄

人(被相続人)が亡くなると、相続が発生します。 民法915条には、相続の承認・放棄の記述があります。 相続が開始すると、相続人の意思とは関係なく当然に相続の効果が相続人に帰属します。 相続人はこれを、単純承認、限定承認、 […]

遺産分割の方法

遺産分割の方法には、以下の4つの方法があります。 現物分割 換価分割 代償分割 共有 現物分割 現物をそのまま配分する方法。例えば遺産が土地なら分筆するなど 換価分割 個々の財産を売却し、その代金を配分する 代償分割 特 […]

代襲相続

だいしゅうそうぞく と読みます。 民法887条に記述されています。 代襲相続とは、相続開始まえに、相続人となる子供や兄弟姉妹が死亡したり、相続欠格や排除されて相続権を失った場合、その人の直系卑属※(代襲人)が、その人に代 […]

建設業の許可の要件

大阪府で建設業の許可を受けるためには、以下の5要件を全て満たすことが必要です。 1.経営業務の管理責任者がいること 申請者が法人である場合その役員(業務を執行する社員、取締役、執行役またはこれらに準ずるもの)のうち常勤で […]

特定建設業と一般建設業

建設業の許可は、特定建設業と一般建設業という区分に分かれます。 特定建設業 発注者から直接請け負う1件の元請工事について、下請人に施行させる額の合計額(税込み)が4000万円以上(建築一式工事の場合は6000万円以上)と […]