【運送業】運送業者の事業報告書① 事業概況報告書 更新日:2024年2月25日 公開日:2024年2月24日 貨物自動車運送業 一般貨物自動車運送業者は毎年2種類の報告書を提出しなければなりません。 「事業報告書」と「事業実績報告書」です。「事業報告書」には確定申告をした貸借対照表、損益計算書を添付します。 「事業報告書」は決算報告のようなもので […] 続きを読む
【運送業】運送業許許可の流れ(申請~許可まで) 公開日:2024年2月21日 貨物自動車運送業 一般貨物自動車運送事業の新規経営許可申請の流れは以下のようになります。(今回の記事は近畿運輸局の流れになりますので他の管轄は事前に確認するようにしてください) 要件を満たすような事業計画を立てる。要件には、営業所、車庫、 […] 続きを読む
【運送業許可】一般貨物自動車運送事業許可に必要な車両 公開日:2024年2月19日 貨物自動車運送業 一般貨物自動車運送事業許可を取得するためには、とうぜんですが「車両(自動車)」が必要になります。 近畿運輸局公示によれば、 車両数(1) 営業所毎に配置する事業用自動車の数は種別(貨物自動車運送事業法施行規則第2条で定め […] 続きを読む
【運送業許可】一般貨物自動車運送事業許可要件、整備管理者 更新日:2024年2月19日 公開日:2024年2月14日 貨物自動車運送業 近畿運輸局公示では、一般貨物自動車運送事業の許可基準として、「点検・整備管理体制」の中に、「選任を義務づけられる員数の常勤の整備管理者を確保する管理計画があること」定めており、常勤の整備管理者を確保することを条件としてい […] 続きを読む
【運送業許可】一般貨物自動車運送業の許可要件。運行管理者 更新日:2024年2月19日 公開日:2024年2月8日 貨物自動車運送業 一般貨物自動車運送事業の許可基準に「運行管理者の選任」があります。 運行管理者は、運転者の乗務割の作成や休憩・睡眠施設の保守管理、運転者の指導監督、点呼による運転者の疲労・睡眠健康状態等の把握や安全運行の指示等の業務を行 […] 続きを読む
【運送業許可】運送業許可取得のための資金計画 更新日:2024年2月19日 公開日:2024年2月6日 貨物自動車運送業 一般貨物自動車運送事業許可の要件の一つに資金計画があります。 許可を取得するためには、業務を開始するための資金の確保が必要となります。 運送会社を経営していく上で必要になる資金を事業計画に沿って算出します。 具体的には「 […] 続きを読む
【運送業許可】運送業許可に必要な休憩・睡眠施設 更新日:2024年2月19日 公開日:2024年2月2日 貨物自動車運送業 一般貨物自動車運送事業の許可の要件の一つが「休憩・睡眠施設」です。 近畿運輸局公示によると ① 原則として、営業所および車庫に併設するものであること ② 乗務員が有効に使用することができる適切な施設であること ③ 乗務員 […] 続きを読む
【運送業許可】一般貨物自動車運送事業許可取得に必要な車庫 更新日:2024年2月19日 公開日:2024年1月31日 貨物自動車運送業 一般貨物自動車運送事業の許可取得の要件の一つが「車庫」です。 車庫の基準は、近畿運輸局の公示と細部取扱いにより以下のようになっています。 原則として営業所に併設するものであること併設できない場合は、平成3年6月25日付け […] 続きを読む
【運送業許可】許可要件の一つ法令試験 更新日:2024年9月13日 公開日:2024年1月29日 貨物自動車運送業 貨物自動運送事業法では以下の用に許可基準について規定しており (許可の基準) 第六条 国土交通大臣は、第三条の許可の申請が次に掲げる基準に適合していると認めるときでなければ、同条の許可をしてはならない。 一 その事業の計 […] 続きを読む
【運送業許可】運送業許可の営業所の要件 更新日:2024年2月19日 公開日:2024年1月25日 貨物自動車運送業 運送業許可の要件は「場所」「資金」「車両」等いくつかありますが、全ての要件を満たさなければ許可は下りません。 許可要件の一つに「営業所」があります。 営業車は以下のような基準(近畿運輸局公示)が設けられています。 ①使用 […] 続きを読む