運送業者が毎年提出する(事業年度終了後100日以内)「事業報告書」の内訳の一つが「一般貨物自動車運送事業人件費明細表」です。
「一般貨物自動車運送事業人件明細表」は第3号様式に記入していきます。
「貨物自動車運送事業報告規則に基づく報告書類の取り扱い要領」によれば、
この人件費明細表は、運転者及びその他の運送関係の職種の人件費および役員、本社事務員等の一般管理費に属するものの人件費について、それぞれ給料・手当、賞与等の人件費の内訳及び支給対象となった従業員の年間延べ人員等を記載するものとされています。
①役員報酬・・・取締役、監査役等に支払う報酬
貨物自動車運送事業報告規則に基づく報告書類の取り扱い要領一部抜粋
②給料・手当・・賃金として毎月従業員に支払われるもの
③賞与・・・・・夏季、年末、年度末等に支払われる臨時的給与。賞与引当金を設定している場合はこれに含めて計上する。
④小計・・・・・給料・手当及び賞与の小計。なお、一般管理費の役員報酬は含まないので注意すること。
⑤支給延人員・・給料支払の対象となった月別人員の当該事業年度における累計人員(人月)
⑥退職金・・・・従業員が期の途中で退職し、現実に費用として支出した退職金の額及び従業員各人につき決算整理の際計算した退職給与引当金の各職種ごとの合計額
⑦法定福利費・・健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労働者災害補償保険等社会保険の保険料の事業主負担分
⑧厚生福利費・・医療・医薬品代、健康診断代、食事補助金、運動・娯楽用品代、慰安旅行費用、従業員に対する慶弔見舞金、厚生施設・備品の維持運営に係る費用等
⑨臨時雇賃金・・臨時に雇用した者に対する賃金・手当等。日雇健康保険料等の法定福利費もこの項目に記載する。
⑩雇用延人員・・臨時雇賃金支払の対象となった日ごとの当該事業年度における累計人員(人日)
他の事業を兼営している場合の一般管理費に属する各項目については、「貨物自動車運送事業に係る収益及び費用並びに固定資産の配分基準について(下図参照)」等により各事業に適正に配分した上で一般貨物自動車運送事業に係る人件費を記載するものとされています。
運送業の事業報告書に関することなら運送業許可大阪アシストセンターへお気軽にご相談ください。