
遠隔操作、自動操縦により飛行しながら写真撮影等を行えるドローン等(無人航空機)が開発され、趣味、ビジネスといった場での利用者が急増しています。
しかし、ドローンは空を飛ぶため、航空機の安全を損ねたり、地上の人や物などにぶつかるなど危害を発生してしまうリスクもはらんでいます。
ですのでドローンには法律により飛行場所や飛行方法に制限がかかっています。
例えば、150m以上の上空を飛ばしてはいけない、人口が集中している地区では飛ばせないであったり、目視出来ない飛行はさせてはいけない、夜間は飛ばしてはいけない等です。
こういった制限がかかったいる場所や飛行方法でドローンを飛ばす場合には国から許可や承認を受けなければなりません。
しかし、一定の条件の元では「許可不要」でドローンを飛ばせることができることをご存じでしょうか?
どうすればよいかというと、「ドローンを係留する」ことで「許可不要」でドローンを飛行させることができるようになります。
詳細は以下のようなものです。国土交通省のガイドラインの一部を掲示しますのでご参照ください。


ドローンを係留したからといって、なんでもいいかというと、そうではなく「空港」等の周辺では許可が必要であったり、ドローンを係留して飛ばす場所に「第3者の立ち入りを防止」したりといった処置が必要になります。
「許可」を取得するには大変な労力が必要になるため、「ドローンの係留」による許可不要の恩恵は大きいのではないでしょうか?