大阪の行政書士がわかりやすく解説するブログじゃけぇ

このブログは車庫証明、自動車登録、運送業許可等の運輸関係手続きをメイン業務としている行政書士事務所が運営しております。各種許認可に関する手続きに関する事や時事ネタ、行政書士に関する事や趣味などについて発信しています。

「要件」の記事一覧

宅建業免許の要件でもある保証協会(ハトとウサギ)加入するならどっち?

宅建業の営業を開始するには、「営業保証金制度」「弁済業務保証金制度」のいづれかの手続きを済ませる必要があります。手続を済ませ、知事(大阪府の場合)あてに所定の届出をすれば晴れて宅建業の営業をすることができるようになります […]

宅建業免許を受けるために必要な事務所とは?

宅地建物取引業免許の要件の一つに「事務所」があります。 事務所の範囲としては本店または支店として商業登記されたものとなります。その他、継続的に業務を行うことができる施設を有し、かつ、宅建業に係る契約を締結する権限を有する […]

これがあると宅建業免許がうけられない!?宅建業免許申請の「欠格要件」とは?

宅地建物取引業免許を受けようとする者が「欠格要件」に該当する場合は免許をもらうことができません。 欠格要件は以下になります。 免許申請書やその添付書類中に重要な事項についての虚偽の記載があり、若しくは重要な事実の記載が欠 […]

【産廃】産業廃棄物収集運搬業の許可

第十四条 産業廃棄物の収集又は運搬を業として行おうとする者は、当該業を行おうとする区域(運搬のみを業として行う場合にあつては、産業廃棄物の積卸しを行う区域に限る。)を管轄する都道府県知事の許可を受けなければならない。ただ […]

宅建業免許を受けるために必要な「要件」とは?

宅建業免許取得するには、「ヒト」「モノ」「カネ」の要件を満たす必要があります。 人的要件(ヒト) 事務所ごとに5名に1名以上の割合で専任の宅地建物取引士を設置しなければなりません。ここでいう専任の宅地建物取引士とは「常勤 […]