勉強をする時や、本やメモを見ながらパソコンに入力する時には、テキストを広げたり、本を広げたりしますよね。
その時、広げた本に重しを乗せたりして、見たいページを広げていたりしませんか?見にくいなぁとおもうことはありませんか?
スマホでは画面が小さいのでタブレットでユーチューブを見たりするとき、持ってるてが疲れたり、見にくかったりしませんか?
こんな時はブックスタンドが良いです。
このブックスタンドは縦34cm、横23.5cmで角度が6段階調整できます。
材質は木で、本を抑えるストッパーが付いています。
使ってみての感想
仕事柄本を読むことが多いのと、資格の勉強をするときに使ったりします。資格勉強をする時にはテキストを広げた状態でノートに書き写したりしますのでそういう場合に重宝します。
ブックスタンドがない時は重しを乗せて、広げたり、手で押さえたりしていたのでそういった事のストレスを感じずに勉強に集中できたおかげで、この写真のテキストを使って資格(運行管理者)には合格することができました。
あとは、子供がタブレットを見る時に使ったりしています。
10.1インチのタブレットでユーチューブを見たりしています。手で持たなくてもいいので疲れないですし、画面が起きたままで見ることができるので姿勢がいい状態でみることができるのでオススメです。
メリット、デメリット
まずデメリットから、デメリット以下のようなものがあります
角度調整の黒い部分が持ち運ぶ時にブラブラするのでちょっと気になります。固定できるようになっていればもっとよかったのにと思います。
それから、あまり太すぎる本(辞書のような本)はストッパーで止められない時があります。これはある程度しょうがないかなぁとは思います。
メリットとしては、勉強の効率があがる、本やタブレットが見やすくなる、見る時の姿勢が良くなるといったところでしょうか?
私が一番メリットとして感じたのは前述のとおり資格勉強の時です。細かい事ですがこういったことが結構ストレスになったりするのです。
こんな人におすすめ
重複しますが、勉強の効率を少しでも上げたい人、本やタブレットを快適に見たい人、タブレットを使う時の子供の姿勢が気になる人などにおすすめできます。
私も導入するまでは、半信半疑でしたが、一度使うと手放せなくなりましたし、子供がこれを使ってタブレットを見ることによって姿勢がよくなったのはうれしい誤算でした。
本をよく読む人やタブレットを使う人は一家に一台いかがでしょうか?