ネットショッピングをする時は、ほとんどのケースで会員登録をすると思います。
会員登録をする時に必ず必要になるのが「パスワード」です。この「パスワード」ってどんどん増えていきませんか?
そうなってくると管理が大変になります。忘れてしまうとパスワードの再設定をしなくてはならなくなるので結構ストレスになりますよね。
そこでパスワードを管理することになるのですが、パスワードの管理って皆さん結構、パソコンのソフトであったり、アプリなんかをつかっているのではないでしょうか?
アプリやソフトなどでパスワードをデータ管理する場合は、データが壊れてしまったり流出してしまうリスクがあります。私はこの点を不安に思っていました。
そんな時に見つけたものがこちら、パスワードのノートです。
このパスワードノート、B6サイズで、100個のパスワードを管理することができます。汚れ防止用のカバーと目次用のインデックスが付属しています
このパスワードノートは、シンプルで使いやすいです。必要最小限の項目を記入するだけです。アナログで保管するとなるとできるだけ項目は少ない方が良いです。そうでないと、書きこむのが嫌になったりすると思います。
パスワードはアプリ等で管理するだけではなく、データの消失等のリスクを考えてアナログ的にも保管しておいた方がいいと思います。
インデックスが付いているのは良かったです。自分で後で買えば済む話ですが、個人的には後で買うのは面倒だと思うタイプなので評価できます。インデックスをつけると検索しやすくなるし便利です。
あとこのノートのオモシロイところなのですが、自分にしかわからない答えでパスワードを楽しく管理できるように工夫されています。自分しかわからないパスワードとしておけば、ノートを見られてもパスワードが流出するリスクを抑えることができます。
当然、普通にパスワードを記載して保存する使い方もできるので、好きな方法で記載すればよいと思います。
私の場合は、そのままパスワードを記載するようにしています。(何かあった時に第三者がわかるように)
メリット、デメリット
デメリットとしては、アナログ保存全般に言える事ですが、データではないのでコピペしたりといったデータとしての取扱いができません。
それからこのノートの管理も必要になります。(紛失したりしないように)こういう場合はノートの場所の情報を家族で共有したりしておけばよいでしょう。
100個までしかパスワードを管理できない。でも100個を超えるパスワードの管理はそうそうないのではないでしょうか?
メリットはデータのように消失やデータが壊れるといったことがありませんし、流出の可能性も低くなります(ノートを見られない限りはパスワードは流出しません)
パスワードソフトやアプリの補完になることもメリットの一つです。もしデータが壊れてしまってもアナログのノートがあるといった感じで。また、自分に何かあった際にこのノートの事を伝えておけば、家族が用意にパスワードを知ることができるようになります。(設定変更とか会員退会とかで結構パスワードって必要になりますよね。)
こんな人におすすめ
このパスワードノートは以下のような人にお勧めできます。
- パスワードをデータで管理したくない人
- パスワードのデータ管理の補完としてアナログでもパスワードを保存しておきたい人
- 自分に何かあった時に、家族等にパスワードを知らせたい人
- ちょっとだけいい感じ?(汚れ防止カバー付き、インデックス付き)のパスワードノートが欲しい人
いかがだったでしょうか?
私の場合は、現役でこのノートをつかっています。もちろんデータでの保存もしています。データでパスワードを保存しているのですが、ノート見た方が早かったりするので結構重宝しています。
みなさんも1冊ためしてみてはいかかでしょうか?