建設業許可申請を申請する際には、申請書に添付する書類として直近一年の「財務諸表」が必要となります。
個人事業主:確定申告書
法人:決算報告書
上記の税務申告用の書類を提出できればよいのですが、それではダメで、
これらを元に建設業許可申請用に作り変えたものを作成しなければなりません。
例えば、税務申告用の決算報告書では「売掛金」となっている科目を「完成工事未収入金」という建設業許可申請用の科目に作り変えるといった具合です。
全ての科目を作り変える必要はないのですが、要所要所でこういった作業が必要になります。
また、税務申告用の決算報告書の「売掛金」には建設業以外の事業で発生する「売掛金」も含まれている場合があります。その場合には建設業に係るものとそうでないものを分けるといったことをする必要もでてきます。
建設業許可業者は毎年活動実績報告をしなければなりません。これらの手続きには「財務諸表」を提出しなければなりません。
建設業を続けていくのであれば、建設業の事業で発生する勘定科目に相当する部分を区分して管理する体制を整えておくのがよいでしょう。
また、税理士等の専門家とよく打ち合わせをして、適切な財務諸表を作成できるようにしておきましょう。