【宅建業】不動産業(宅建業)開業時の保証協会の入会金はどれくらい?

不動産業(宅建業)を開業するためには、「宅建業の免許」(国土交通大臣または都道府県知事)が必要です。

宅建業の免許を受ける為には、免許の基準である「要件」をクリアしなければなりません。

その要件の一つが「保証金」です。

「保証金」に関しては、二つのパターンがあり、「営業保証金の供託」または「保証協会への加入」に分かれます。

前者の方は、1000万円という金額が必要になる為、「保証協会への加入」を選択される方がほとんどだと思います。

保証協会へ加入した場合には、1000万円必要だったものが「60万円」で済むようになります。

ただし、保証協会へ加入する場合には、別途入会金等が必要となります。入会金等を払ったとしても、やはり金額は「営業保証金の供託」をするよりも抑えられる形となります。

では、保証協会の入会金はどれくらい掛かるのかが知りたいですよね。

以下に実際の保証協会からの請求書をサンプルとして掲示します。(一部マスキングしています。)

上記は事務所は本店のみで、知事免許を取得する際の保証協会からの入会金の請求書です。(政治連盟に加入する場合に上記金額にプラスして数万円必要になります)

加入する協会の違いであったり、都道府県によって違いがありますので、全て同じ金額にはなりませんが、だいたいこれくらいの金額が必要になると思います。

これから、開業されようと思われている方は参考になさってみてはいかがでしょうか。


「宅建業免許」のことなら、大阪宅建業免許アシストステーションへお気軽にご相談ください。